2017/11/6匠の緑茶Story初めての茶園管理!?
お茶の仕事に携わって、約12年。
お茶を淹れる仕事が多かった私ですが、
ひょんなことから、知り合いの茶園管理を
することになりました。
事情があって
2年間自然のままだった茶畑は、
その面影が感じられないほど
草が茂っていました。
ちょっとした、ジャングル?!(苦笑)
とにかく、せっせせっせと、草取り草取り。。。
途中、腰の高さほどの杉の木も生えていて、
かなり手こずりました。
ようやく、草を取り終わってこの状態。
まだ、茶畑には見えません。
ここから、お茶刈り機でかまぼこ状に
茶樹の表面をならしていきます。
約5時間かけて、
やっと茶畑らしくなりました!!
全身、筋肉痛がハンパないです…(涙)
2年間自然のままの状態だったので、
茶樹の間にミノムシさんがちらほら。
これは、お茶の葉っぱが良い状態
(ミノムシさんにとっておいしい)
だそうです。
ただ、お茶以外の葉っぱが
たくさん生えていたせいか、
お茶が栄養をたっぷり摂れず
葉が少ないです。
(葉のすきまから枝が見えている状態。)
もうすぐお茶の木が冬眠に入るので、
その前に肥料をあげて、
春に備えたいと思います。