ここのところスパイスにハマり、クミンとバナナを組み合わせると
不眠改善に効果があることを知りました。
最近眠りが浅い、と困っていた母に夕食後に試してもらったところ、
その日の夜からぐっすり眠れたと聞き、クミンの効果に驚きました。
(効き目には個人差があります。)
眠りの浅い方、是非、夕食後に試してみてくださいね。
ここのところスパイスにハマり、クミンとバナナを組み合わせると
不眠改善に効果があることを知りました。
最近眠りが浅い、と困っていた母に夕食後に試してもらったところ、
その日の夜からぐっすり眠れたと聞き、クミンの効果に驚きました。
(効き目には個人差があります。)
眠りの浅い方、是非、夕食後に試してみてくださいね。
「飲む点滴」と言われるほど栄養豊富な甘酒。
でも甘酒には2種類あるって知っていましたか?
酒粕で作る甘酒と、米麹で作る甘酒です。
酒粕で作る方は、
日本酒を絞ったあとの酒粕を水に溶いて作るため
甘味が弱く、アルコール分があります。
米麹で作る方は、
米麹、お米、水を発酵させて作るため
でんぷんが発酵したブドウ糖の自然の甘味があり
アルコール分がありません。
一般的には米麹の方が飲みやすいのですが、
今回は酒粕を使った甘酒をご紹介。
というのも、
記事「40代にこそ効果的!?酒粕の力」で紹介した
コラーゲンを増やす成分
「α-EG」が含まれるのは日本酒と酒粕で、
米麹の方にはないらしいのです。
作り方もカンタン!
ちょっぴりアルコールがきいた大人の甘酒。
ゆずやラム酒を加えると、
リッチで華やかな味わいになります。
甘さは黒豆の蜜で調整して、
足りなければお砂糖を加えてください。
酒粕のクセが気になる場合は、
豆乳や牛乳で割ると飲みやすくなりますよ。