2018/1/6根菜(野菜を味わう!)30分で炊き上げ!お鍋で七草粥
(ASAMI)
たくさん食べすぎたお正月明け、
胃腸を労わる七草粥はいかがですか?
時間も手間もかけずに作りたかったので、
フッ素加工の小鍋を使い、
前日に準備しておくことで、
朝の支度をしている間に炊くことができます!
材料
- 100 cc お米 計量カップではかります
- 500~600 cc お水
- 適量 七草セット
- 少々 塩
- 適量 昆布、かつお節等 お好みで
分量: 人分
作り方
- お米をといで、分量のお水と昆布(2cm角)を入れます。 蓋をして、強火にかけます。(ティファールの小鍋を使っています)
- 七草を細かく刻みます。
- 前日の夜や外出前に、1、2の工程を済ませておいてもOK。起きてから、帰ってきてからすぐに炊き始められます。
- 沸騰したら弱火にし、20分ほどおきます。
- 20分ほどたったら、刻んでおいた七草を入れます。お好みで、ここで鰹節(2~3つまみ)を入れてもOK.
- 5分ほど置いたら、お塩をお好みで入れ、味を整えます。(私は3つまみほど入れました。)
- おかゆがかたいと感じたら、6の工程でお湯を少しずつ加えて調整してください。
- 器によそって出来上がり!お腹にやさしいほうじ茶を添えてみました。
レシピのメモ
炊飯中に蓋は開けるな!という言い伝え?がありますが、途中で味見するために蓋を開けちゃいます。塩味のみのお粥が苦手なので昆布と鰹の合わせ出汁にしました。あまり神経質にならずに作ってくださいね。