2018/3/22その他ベジタブルレシピ市販ドレッシングに漬けるだけ!ロマネスコのピクルス
(MIKI)
大量のロマネスコが手に入ったので、ピクルスにしようと思いました。
でも、一般的なピクルスの作り方だと、酸っぱ過ぎて苦手なんです。
他にも、油っぽかったり味がもの足りなかったり、
失敗を繰り返してきました。
どうしたもんかな…と考えて、ひらめきました。
市販のサラダドレッシングに漬けてしまえ!と笑。
今回使ったのはこちら。たまたま冷蔵庫にあった
「キューピー テイスティドレッシング イタリアン」。
ロマネスコというだけあってイタリアの野菜だし、
彩りにトマトを入れようと思っていたので、合わないはずがない。
ドレッシングの量が少し足りなかったので、今回は
世田谷にある美登利寿司さんの酢飯用「美登利総本店 すし酢」も
ちょっと加えてみたところ、甘味が加わりまろやかな味わいに。
ちょうどいい酸味と旨味で私的にはよい出来でした。
ピクルスでもない、漬物でもない、洋風漬物といった感じでしょうか。
このドレッシングにはベーコンが入っているので、
ちょっと肉と燻製の香りが独特です。もっとシンプルな味にしたければ、
具が入っていないものやフレンチドレッシングでもいいかも。
市販のドレッシングを調味液として使うことで、
簡単に自分好みのピクルスができるのは発見でした。
材料
- 4~5 個 ロマネスコ 一口大
- 3 個 プチトマト赤 中
- 4 個 プチトマト黄色 小
- 1 本 キューピー テイスティドレッシング イタリアン 210ml
- 100 cc 美登利寿司 すし酢
- 適量 イタリアンパセリ 飾り用
- 適量 塩
分量: 瓶(330ml)
作り方
- ロマエスコは一口大に切り、固めに塩茹でする(1分ぐらい)。※塩を入れた方が緑色が鮮やかになります。
- プチトマト赤(中)は輪切りに。黄(小)はまるごと使いました。
- 熱湯で煮沸したビンに、ロマネスコ、プチトマトを入れ、ドレッシングとすし酢を注ぐ。以上!\(^0^)/
- 粗熱が冷めたら冷蔵庫に入れ、1日漬けたら食べ頃です。イタリアンパセリを添えてどうぞ。
レシピのメモ
保存用ではないので、早めに召し上がってくださいね。